

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うセミナー中止のお知らせ
株式会社メディカルリソースは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大リスクが高まっていることから、ご参加の皆さまおよび関係者の健康・安全面を第一に考慮し、3月1日(日)の『薬剤師のための漢方・OTCセミナー』を中止とすることを決定いたしました。
ご参加を予定されていた方には急なご案内となり誠に申し訳ございません。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、参加のご予約をしていただいた皆さまには、個別にセミナー中止のご案内をいたします。順次対応を行って参りますので、ご案内の連絡まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
開催情報
- 日時
- 2020年3月1日(日)13:00~16:30(12:30 受付開始)
- 会場
- ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター5階 Room E
- 費用
- 無料
- 定員
- 定員80名(ご好評につき、参加枠を拡大!)
- プログラム
-
- 「明日から使える!!OTC花粉症薬使い分け」~これでカウンセリング販売も怖くない!~
- 「アレルギー疾患の漢方薬の選び方」~花粉症・アトピー性皮膚炎について~
セミナー内容・講師

- 「明日から使える!!OTC花粉症薬使い分け」~これでカウンセリング販売も怖くない!~
- 関下 禅美(せきした てるみ)氏<株式会社龍生堂本店 調剤事業部 主任>
「花粉症だけど病院に行く時間がないor面倒くさい!そんな方に朗報!!元々は病院の処方薬だったのが何と市販で手軽に手に入る!!今すぐ皆買いに行こう~!!!」 こんな文言がネットやメディアで飛び交っているのは既にご存知かと思います。では、この方々がこの勢いのまま店頭に押し寄せたら、私たちはどうすればいいのでしょうか。1番効く薬ください、これとこれは何が違うんですか、どっちが効くんですか… 現在OTC花粉症薬市場はかなりの内服薬や目薬・点鼻スプレー・その他様々な商材で盛り上がっています。
花粉症人口が年々増加の一途を辿る中、次々とスイッチOTC薬も登場し、ここ数年で花粉症の方々の薬局へのニーズは大きく変化しています。最近話題になった花粉症薬処方箋のOTC類似薬の保険適用除外・自己負担率引き上げのお話等も織り交ぜながら、明日あさイチで薬局にいらした患者さんが、ついでにOTC花粉症薬を希望されても皆様が自信を持ってカウンセリング販売して頂ける一助になれるよう、実例と共に出来るだけ分かりやすく簡潔にお伝えさせて頂きます。

- 「アレルギー疾患の漢方薬の選び方」~花粉症・アトピー性皮膚炎について~
- 西野 裕一(にしの ゆういち)氏<株式会社誠心堂薬局 代表取締役>
現代人に蔓延するアレルギー疾患は年々増加の傾向があります。 また、現代医学においてアレルギー疾患は耳鼻科・皮膚科・眼科・呼吸器科など多くの診療科目にかかわる疾患でもあります。 一方、東洋医学においては体質「証(しょう)」をもとに治療を行う医学であります。
東洋医学の異病同治(いびょうどうち)の考え方は、その特徴を表し同じ体質であれば治療原則は同じであるわけです。 さらに今回は、このような体質からの治療とは別に、同じ疾患に共通する症状を改善するための弁病治療についてもお話をさせていただきます。 今回は漢方薬の初学者から中級者向けのセミナーです。また、調剤薬局でご勤務されている薬剤師の先生方にもわかるように配慮して説明させていただきます。
当日のタイムスケジュール
- 12:30
- 開場・受付開始
- 13:00
- 開会のご挨拶(主催者)
- 13:10
- 講演 1「明日から使える!!OTC花粉症薬使い分け」
~これでカウンセリング販売も怖くない!~
- 14:20
- 休憩
- 14:35
- 講演 2「アレルギー疾患の漢方薬の選び方」
~花粉症・アトピー性皮膚炎について~
- 16:05
- キャリアコンサルティング活用のススメ(ファルマスタッフ紹介)
- 16:30
- 終了
会場について
- 場所
- ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター5階 Room E
- 住所
- 東京都新宿区西新宿8-17-3
住友不動産新宿グランドタワー 5F - アクセス
-
- 「西新宿駅」1番出口徒歩3分(丸ノ内線)
- 「都庁前駅」E4出口徒歩7分(大江戸線)
- 「新宿西口駅」D4出口徒歩11分(大江戸線)
- 「新宿駅」西口A18出口徒歩9分(JR線・丸ノ内線・小田急線・京王線・新宿線・大江戸線)